投稿

担任の先生がいない情報探求

イメージ
 きょうの4時間目に情報探求の授業ではペルソナを設定して、共感マップを作りました。  先生がいない中みんな静かに集中してグループで活動していました。先生がいなくても皆で協力し、声掛け、授業の始まりなどを意識してこれからもみんなで協力して行いたいと思います。 H.N25
イメージ
 みんなが社会じぎょうでみんなが頑張っていました。
イメージ
 今日は理科の時間にろ過、ろ紙、ろうとなどの理科の道具を使って実験をしました。授業が始まる前に今日はどこで授業するかなどを聞きに行ったりしていたり、みんな協力し合っていて、すごく良いクラスだなと思いました。

陶芸の準備

イメージ
 今日の6時間目の後半に陶芸の準備をしました。必要な素材は割り箸1本、つまようじ5本、この2つで作りました。形はやりみたいなのでした。火曜日の陶芸でうまく作れるように頑張りたいです。

学活 認知症

イメージ
 今日は、学活で認知症について勉強しました。認知症の人は、考えるスピードが遅かったり思ったとおりにできないことがあります。けれど、何もできないわけではないとわかりました。考えるスピードが遅くても、みんなが優しく見守れば認知症の人も普通に生活できると思いました。                                                               TF                                                                                                                                                                               

道徳︰ロレンゾの友達

イメージ
  今日は道徳をしました。最初の質問に「友達がいてよかったことがありますか?」という質問でよかったことはいっぱいあったけど本当に嬉しかったことを書きました。友達は大事にすることが大切だということがわかりました。 NH

5時間目の社会の日本の工業生産の特色について

イメージ
 5時間目の社会はくらしを支える工業生産で工業の生産額などをまなびました。 ほかにも大工場と中小工場のわりあいやプラスワンチャレンジなんかをやりました。 プラスワンチャレンジでみんないろんな企業をみつけててよかったです。