投稿

9月, 2025の投稿を表示しています
イメージ
  今日は、情報探求究をやっています。 魚をたくさんとりすぎてしまうと、よくない理由などを考えました。

学年合同音楽の授業

イメージ
 今日の6時間絵には、5年生合同でハートフルコンサートの練習をしました。今日は、ソプラノアルトで、ハートフルコンサートで歌うときの並びを決めました。みんなしっかり、先生の指示にしたがって、授業を行っていました。ですが、歌詞を覚えていない人もいるので、一生懸命覚えようと思いました。本番まで1ヶ月もないので、がんばりたいです! K.H13

3時間目のキャンドルファイヤー

 みんなで宿泊のために楽しくキャンドルファイヤーをしていました。喧嘩なくやっていたので宿泊も楽しくできると思いました。                         TF

情報の時間

 今日は宿泊学習の授業をやりました。宿泊学習前日の日には色々やらないといけないことがわかりました。楽しみです。 TK

音楽の授業

イメージ
 オーケストラの響きについて勉強をして、祝典序曲という曲の学習で第二の旋律で木管楽器やバイオリンなどで華やかに終わったところが心に残りました。

道徳い

イメージ
 4時間目に道徳の授業をしました。 道徳では自分の役割を考えたりしました。 それぞれの役割で責任を果たすのはどうして大切なのかというのでもう一度よく考えてみると確かに責任感が必要であると思いました。

家庭科(宿題)

イメージ
 今日は4時間目に家庭科をやりました。 親がやってほしいことが、自分ができることだったので、実践してみたいです。 今日は自分で、協力できそうな仕事を毎日できるかをメモする宿題がでたので、締切までに、間に合うように頑張りたいです。                       IR

植物の実や種子のでき方(花のつくりを理解しよう)

イメージ
  今日は理科の新しい授業で実や種子のでき方という授業をしました。学習問題は花のつくりを理解しようでした。学習問題を達成することができました。実や種子のでき方 についてもっと知りたいです。
 今日は算数でテストがありました。割り算の筆算や図形などをやるのがすごく難しかったです。もうちょっと頑張れたところは裏面の問題。難しくて最後の5番しかできなかったです。次のテストで80点以上は取りたいです。 NH

みんなでカフート

イメージ
  今日は皆でカフートをしました。 「えー!⤴」、「なんでー⤵」、「まじか」など盛り上がりの声がたくさん聞こえていて、何より学年皆でやったことでクラスでやるより倍以上に楽しくなりました。

宿泊学習練習(9月8日)

6時間目に宿泊学習の係の練習をしました。 自分はキャンドルファイヤーという係でダンスの練習をしました。 ダンスの練習をする時みんながノリノリで楽しそうに踊っているのが良いと思いました。 AK
イメージ
 今日の音楽では、僕らの力のアルトパートと音楽を聞く授業をしました。 僕らの力のアルトパートはソプラノパートよりも、音程が低くてなれなくてとても難しかったです。

道徳 稲むらの火

イメージ
今日は2時間目に道徳をやりました。 五兵衛という人が村の人たちを守るために、自分が育てた稲をもやしたのが勇気があってすごいと思いました。私もひとを守れるようになりたいです。  

体育 跳び箱

 今日の三時間目に体育で跳び箱をしました。最初にちょっと体を動かしてから、跳び箱の練習をしました。皆跳び箱の練習に熱心に行っていました。すこし怪我をしてしまった人もいましたが、次の授業では、怪我をしないように、跳び箱をしたいです!

英語の授業の時間

 今日は久しぶりの英語をやって、みんなそんな覚えていませんでしたがやっていくうちに思い出していました。今日の英語では新しい単語を学んで文章を作りましたその後に発表などもしました。     OA